紅葉 -浄住寺-
610年に嵯峨天皇の勅願により創建された。その後衰退したが、1687年江戸幕府の再建許可により再建された。
曹洞宗(黄檗宗)である。本堂は土間で左右に座禅のための畳敷きがある質素な作りである。庭は黄檗宗の形式を伝えるものとして貴重。
住宅街に囲まれているが、小さいが静かな寺である。紅葉の時期だけ特別公開される。
![]() 入口、真直ぐの参道を行くと本堂へ |
![]() 阪急電鉄嵐山線の上桂駅から西方徒歩15分 |
![]() 中央奥が本堂 |
![]() 浄住寺 由来 |
![]() |
![]() |
![]() 本堂 土間左右に座禅用畳敷き |
![]() 亀甲竹 |
![]() Movie 4分30秒 (MP4) |