もみじ -養父(やぶ)神社-                  (2012.11.21撮影)

  兵庫県養父(やぶ)市にある養父神社は、但馬国三宮、但馬五社の一つに数えられる神社で、農業の神として信仰を集めている。

 創祀は崇神天皇時代と伝えられ、「但馬国税正帳」(天平9年。737年)にも記されている由緒ある神社です。

現在は但馬牛の中心産地で、但馬牛の競り市がひらかれており、また、養父神社はもみじの名所として知られています。

  ** 昔但馬のい国の養父(やぶ)に「名医」として知られる医者が住んでいました。その名声は高く、「養父の医者」とたたえられていました。**

       これを聞いた、いささか腕に問題のある医者達が「養父(にゆかりのある)医者」と、今で言う「コマーシャル」をしたのです。     *

       しかし、何の関係も無いことから、所詮は“馬脚を現す”こととなり、                                    *

                養父(やぶ)医者 = 名医       の意味だったのが、                                *

  **             現在の   「ヤブ医者」 の意味    になったのだそうです!!                                                   **


             約:6.5分

                                                                                                                               2013.2.21.