長谷寺(奈良県桜井市)は花の寺として知られています。特に「牡丹」が有名ですが、桜、紫陽花、秋の紅葉もすばらしいものです。
今年は天候不順もあり、4月12日に、平地の阿部文殊院は満開、やや高地の長谷寺、大野寺は咲きそろったところ、室生寺は咲き始め、
高地の談山神社、吉野山はやっと蕾が膨らんだと言う状況でした。
![]() 回廊8右斜めの屋根)につずき、本堂の前は舞台があり(概略の構造は清水の舞台と同じ形式)。 そこからの眺めが右側3枚(→)です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 回廊の両側はだんだん畑のようになって おり、そこに、牡丹が植えられています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 琉球桜 |
![]() |
![]() Mpvie 約10分 |
![]() 舞台右手(西側)。 この先に五重の塔が見える(上側写真)。 |