お水取り      2015.3.3.
   
通常、一般に知られた東大寺二月堂でおこなわれる「お水取り」、その正式呼称は
     
  「修二会(しゅにえ)」  の正式名称は  「十一面悔過(じゅういちめんけか)」
     二月堂本尊の「十一面観世音菩薩」の宝前で我々が日常犯している過ちを懺悔することです。
           天平勝宝四年(752)、東大寺を開いた寮弁僧正の高弟、実忠和尚(じつちゅうかしょう)が創始し、
     以後絶えることなく続けられ、旧暦2月1日(現在は3月1日)からおこなわれ、平成27年で1264回になる。

     
    当日、開始前から小雨が降り出す中、たったまま、辛抱強く約一時間待ってやっと開始です。 でも破棄力満点!


             二月堂
      
 
     松明     (~80kg)
   

                1→→

       →→

       →→

        →→

         2→→→

      →→

      →→

    Movie (MP4)      12分 wide       

                    
                                                                                   2016.9.25.Up